2023年– date –
-
おすすめ!美味しい!トウモロコシ料理|コーン丼とコーンチヂミの作り方
こんにちは。管理者のぶおです。今回はコーンを使った料理をご紹介します。 【トウモロコシの栄養素】 世界三大穀物と称されている米、麦、トウモロコシの中で、トウモロコシは最もカロリーが低い穀物です。 トウモロコシには、ビタミンB1、B2、ビタミン... -
韓国のすいとん・수제비[スジェビ]
本日は韓国のすいとん・수제비[スジェビ]の作り方をご紹介します。スジェビとは、だし汁の中に小麦粉を練りこねた物を手で、またはしゃもじにすくって箸で入れて煮込んだ料理です。 【수제비[スジェビ]の語源】 手수[ス]つかむ제비[ジェビ] 「수[ス]」は、... -
韓国語で「きくらげ」何て言うの?|きくらげの名称、選び方をご紹介
こんにちは。管理者のぶおです。今回はきくらげに関してお話しします。 キクラゲは、キクラゲ科キクラゲ属のキノコの一種です。 日本で栽培されていますが、中国から輸入品が多く販売されています。 天然ものもありますが、シイタケ同様、原木栽培と菌床栽... -
「Dr.LEE」自宅に鶏|鶏は韓国語のでなんていうの?韓国。語での動物の鳴き声とは
タイトルだけ見ると、Drは「博士」 LEEは、韓国で二番目に多い苗字「李」のローマ字表記ですが、 なぜその後に鶏?が付いているかというと、 まだ、日本語と韓国語の外来語の発音が著しく異なることを知らなかった頃の話です。 ある日、苗字が「李」さんで... -
えびは韓国語でなんて言うの?|「今日は海老にしまセウ」名称の由来・韓国料理など
こんにちは。管理者のぶおです。今日は「えび」をテーマにお話しします。 エビは、海底を歩くエビ、海の中を泳ぐエビに分かれ、それぞれ世界中に約3000種類生息しており、その中で食材として食されるエビはごくわずかな品種です。 世界中の国々で親しまれ...
1