-
饅頭=餃子|만두[マンドゥ]は漢字で「饅頭」
韓国語で餃子のことを만두[マンドゥ]といいます。 만두[マンドゥ]は漢字で「饅頭」と表記します。 ちなみに、餡子が入った甘い蒸しパンは「찐빵[ッチンッパン]」と呼ばれています。 【만두[マンドゥ]の歴史】 朝鮮で만두[マンドゥ]という語彙は『迎接都監... -
注文した牡蠣来る?今日、カキクルよ|牡蠣の効能や由来から韓国料理の紹介
今日は牡蠣(カキ)についてお話しします。 牡蠣小屋大人気だよね。食べたいなぁ。 【牡蠣(カキ)と言う名称の由来について】 日本での牡蠣(カキ)と言う名所の由来 語源由来辞典によると、日本語で「牡蠣」という名称は、「かき集めて獲る」または、海... -
2枚貝は、チョゲてるかい|色んな種類の貝類の特徴や韓国語名をご紹介します
こんにちは。運営者のぶおです。今回は貝類のお話しです。韓国語で貝類のことを「조개[チョゲ]」といいます。 日本で「ちょげる」とは名古屋、関西、岡山、鹿児島などの方言で「ふざける、調子に乗る」という意味です。 韓国語で貝類のことを「조개[チョゲ... -
탕[タン](湯)とは、「찌개[チゲ]」と「국[クk]」の中間の料理法
こんにちは。運営者のぶおです。탕[タン](湯)って聞いて何を思い浮かべますか?本日は탕[タン](湯)についてお話しします。 탕[タン](湯)とは具材をじっくり煮込んだ「찌개[チゲ]」と、具材よりもスープが多い「국[クk]」の中間ぐらいの調理法ですが、唐辛... -
上下、貝「조개[チョゲ]」|貝の分類や効能、貝料理について。
こんにちは。運営者のぶおです。皆さん、貝は好きですか?本日は貝「조개[チョゲ]」についてお話しします。 韓国語で貝のことを「조개[チョゲ]」といいます。 それでタイトルを「上下()」と「조개[チョゲ]」にかけてみました。 貝は、軟体動物門に分類され... -
海鮮お焦げスープ・해물누룽지탕[ヌルンジ]
こんにちは。当サイト管理者の「のぶお」と言います。本日は海鮮お焦げスープ・해물누룽지탕[ヌルンジ]をご紹介します。 韓国では、ご飯を食べた後、最後にお茶碗についた米粒に水、お湯を入れて食べる習慣があります。 ご先祖様を祀る祭事の時も御神酒と... -
カクテキじゃないよ。깍두기[kkaktugi]大根ぶつ切り漬けの作り方をご紹介します。
こんにちは。運営者のぶおです。本日は大根ぶつ切り漬け 깍두기[kkaktugi]の作り方をご紹介します。少し깍두기[kkaktugi]について歴史なども話しますね。 【깍두기[kkaktugi]について】 깍두기[kkaktugi]とは 깍두기[kkaktugi]とは、大根を一口サイズに切... -
「비지찌개[ピジッチゲ]」おからと豚肉煮込み汁の作り方をご紹介します。
こんにちは。運営者のぶおです。本日はおからと豚肉煮込み汁・「비지찌개[ピジッチゲ]」をご紹介します。 【「비지찌개[ピジッチゲ]」とはどんな料理】 おからのことを韓国語で「비지[ピジ]」といいます。 この料理は、元々、朝鮮半島の北部に位置する平安... -
김치[Kimchi]とキムチは違います。|Kimchiの歴史と作り方
こんにちは。運営者のぶおです。김치[Kimchi]とキムチは、作り方、食べ方、味、発音すべて別物です。 김치[Kimchi]とは、塩漬けした白菜、大根、ネギなどを粉トウガラシ、ニンニクなどの合わせ調味料で和えた後、数日置いて発酵させた料理です。 材料と... -
豚肉Kimchi煮込み鍋・「돼지고기김치찌개[テェジコギキムチッチゲ]」の作り方
こんにちは。運営者のぶおです。今回は찌개[ッチゲ]」料理の代表的な一品、「돼지고기김치찌개[テェジコギキムチッチゲ]」の作り方をご紹介いたします。 キムチと김치[Kimchi]は、異なる食べ物ですので、キムチでは、本来の味を出しにくい料理です。 김치[...